授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T1M1110
授業コード T1M111001
授業科目名 コンピューター処理
同上英語名 Introduction to Computer Science
単位数 2.0 単位
開講学科 工学部共生応用化学科Aコース (T1M)
開放区分  
担当教員 梅澤 猛
開講時限・
講義室等
2年後期水曜2限 
総A5F情報処理演習室1
科目区分
詳細表
2015年入学生:
専門選択必修F20(T1M:共生応用化学科, T1M1:共生応用化学科生体関連コース, T1M2:共生応用化学科応用化学コース, T1M3:共生応用化学科環境調和コース)
シラバス
[授業の方法]
講義・演習
[受入人数]
[受講対象]
[授業概要]
コンピュータプログラミングの基礎について、C言語による演習を交えながら講義する。
[目的・目標]
プログラミングの基礎知識の理解とプログラミング技法の習得を目的とした講義と演習。 プログラミング言語の解説書を見ながらなら、簡単なプログラムを組むことができるようになることを目標とする。
[授業計画・授業内容]
各講義前に該当する箇所のテキストを精読して講義に臨むこと。また、 講義後に再読すること。
  1. C言語の基礎
  2. 演算、型 (入力と出力)
  3. 分岐 (if文, switch文)
  4. 繰返し (while 文)
  5. 繰返し (for文)
  6. 配列 (利用の仕方)
  7. 配列 (2次元の配列)
  8. 関数 (定義と呼び出し)
  9. 関数 (変数のスコープ)
  10. 関数 (配列引数)
  11. 文字、文字列
  12. ポインタ
  13. 構造体
  14. ファイル処理
  15. まとめ
[キーワード]
[教科書・参考書]
教科書:新版 明解C言語 入門編、柴田望洋著、 ソフトバンククリエイティブ
[評価方法・基準]
期末試験の結果を評価の基本とする。この他、出席・演習課題、レポートを加点要素として評価する。
[関連科目]
[履修要件]
[備考]
関連URL  
備考 

, Last modified: Monday, 22-Feb-2016 11:41:41 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas