授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T205029
授業コード T20502901
授業科目名 半導体光・電子物性
同上英語名 Physics of light and electrons in Semiconductors
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科人工システム科学専攻(電気電子系コース) (T232)
開放区分  
担当教員 石谷 善博, 馬 ベイ
開講時限・
講義室等
前期火曜4限 
工 15号棟 109教室
(読替科目:半導体光電子物性(〜平成24年度))
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T211:工学研究科建築学コース(前期), T212:工学研究科都市環境システムコース(前期), T221:工学研究科デザイン科学コース(前期), T231:工学研究科機械系コース(前期), T232:工学研究科電気電子系コース(前期), T233:工学研究科メディカルシステムコース(前期), T241:工学研究科共生応用化学コース(前期))
シラバス
[授業の方法]
講義・発表
[受入人数]
約15名
[受講対象]
自学部他学科生 履修可,他学部生 履修可;電気電子系コースの学生を主対象とする
[授業概要]
化合物半導体を中心とした半導体光電子物性の概要を学ぶ。また、これら物性の評価方法についてもその基礎を学ぶ。
[目的・目標]
次世代の半導体デバイスを考案するために必要な光・電子物性の基礎を学習し、光の発生・吸収・散乱、基本的な物理の取り扱いができるようにする。
[授業計画・授業内容]
以下の項目について講義と発表の併用で授業を進める
  1. 序論:半導体光・電子物性の概論
  2. 光電子物性に必要な物理的基礎:量子力学基礎(摂動論など)
  3. 光電子物性に必要な物理的基礎(場の量子化)
  4. 光電子物性に必要な物理的基礎(その他)
  5. 半導体電子物性(電子エネルギー構造)
  6. 半導体電子物性(フォノンエネルギー構造)
  7. 光の吸収・放出・散乱の量子論的取り扱い(誘電関数)
  8. 光の吸収・放出・散乱の量子論的取り扱い(吸収・放出)
  9. 光の吸収・放出・散乱の量子論的取り扱い(反射)
  10. 光の吸収・放出・散乱の量子論的取り扱い(散乱)
  11. フォトン,フォノン,プラズモン,エキシトンなどの結合
  12. 量子構造での光・電子物性
  13. 量子構造での光・電子物性
  14. 量子光学
  15. まとめ
[キーワード]
[教科書・参考書]
「光物性入門」小林浩一 裳華房,"Fundamentals of Semiconductors" M.Cardona, Springer
[評価方法・基準]
レポートおよび発表で60点以上を合格とする
[関連科目]
[履修要件]
[備考]
読替科目:半導体光電子物性
関連URL
備考  読替科目:半導体光電子物性(〜平成24年度) Former:Optoelectronic Processes in Seminconductors

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas