授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T206018
授業コード T20601801
授業科目名 医用診断計測学
同上英語名 Diagnostic Measurement Systems
単位数  単位
開講学科 工学研究科人工システム科学専攻(メディカルシステムコース) (T233)
開放区分  
担当教員 菅 幹生
開講時限・
講義室等
後期金曜1限 
工 17号棟 111教室
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T211:工学研究科建築学コース(前期), T212:工学研究科都市環境システムコース(前期), T221:工学研究科デザイン科学コース(前期), T231:工学研究科機械系コース(前期), T232:工学研究科電気電子系コース(前期), T233:工学研究科メディカルシステムコース(前期), T241:工学研究科共生応用化学コース(前期))
シラバス
[授業の方法]
講義・発表
[受入人数]
20
[受講対象]
自学部他学科生 履修可,他学部生 履修可,科目等履修生 履修可
[授業概要]
X線、磁気、CT、MRI、超音波、PET等、医療の診断・計測に用いられている医用診断装置の基礎的な原理、その機能、これらの特徴について学ぶ。また、これらの計測法によって得られた医用データから、臨床に取って必要な種々の医用情報を抽出するための技術、診断法の開発に関する教育と研究を行う。
[目的・目標]
医用診断装置の原理を知ることで、各装置の機能と特徴について理解することを目的とする。
[授業計画・授業内容]
撮像方法と生体組織の関係、画像の撮影方法および特徴や臨床的な利用法について学ぶ。
  1. 医用診断計測装置概要と講義の進め方の説明
  2. 超音波診断装置:ハードウェアと画像再構成法
  3. 超音波診断装置:ドップラ画像,他
  4. X線画像診断装置:X線の生体作用,X線透視撮影装置
  5. X線画像診断装置:X線CT
  6. X線画像診断装置:画像再構成法
  7. 核医学画像診断装置:γ線の検出,シンチレーションカメラ
  8. 核医学画像診断装置:SPECT装置,PET装置
  9. 核医学画像診断装置:画像再構成法
  10. 磁気共鳴画像装置:NMRの原理,MRI装置
  11. 磁気共鳴画像装置:パルスシーケンス
  12. 磁気共鳴画像装置:画像再構成法
  13. 磁気共鳴画像装置:fMRI, MRE
  14. 脳磁界計測装置:SQUID,MEG
  15. 光トポグラフィ:NIRS
[キーワード]
MRI, CT, SPECT, PET, ultrasonic imaging
[教科書・参考書]
[参考書]画像診断装置学入門、木村 雄治、コロナ社 (2007/01) 、ISBN: 978-4339070927,放射線機器学〈1〉診療画像機器、青柳 泰司、コロナ社(2004/02)ISBN: 978-4339070804
[評価方法・基準]
成績評価は授業への出席状況30%、発表・レポート70%で評価し、60点以上を合格とする。
[関連科目]
[履修要件]
[備考]
関連URL  
備考 

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas