授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T251022
授業コード T25102201
授業科目名 建築防災学
同上英語名 Structural Fire Engineering
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科建築・都市科学専攻(建築学コース) (T251)
開放区分  
担当教員 平島 岳夫
開講時限・
講義室等
 

(工10号棟316セミナー室 H28年度開講 H29開講せず)
科目区分
詳細表
シラバス
[授業の方法]
講義
[受入人数]
15人
[受講対象]
[授業概要]
[目的・目標]
火災加熱を受ける建築構造部材に生じる温度・応力・熱変形の算定方法など,耐火設計に用いる理論について学ぶ。また,建築基準法告示の耐火性能検証法の概要を把握し,それを用いた設計例を知る。また,火災以外の災害(地震等)について,過去の災害と建築構造設計との関連を調べる。
[授業計画・授業内容]
授業は,建築防火に関する概要説明,耐火設計に関わる理論,耐火設計の適用(耐火性能検証法の説明を含む),過去の災害と建築構造設計の関連と,4つの内容に大別される。
  1. ガイダンス,過去の災害事例(過去の災害1)
  2. 火災統計,都市大火,酒田大火(建築防火概要1)
  3. ビル火災,避難安全,防火区画,構造耐火(建築防火概要2)
  4. 耐火構造に関わる法規と耐火性能評価試験(建築防火概要3)
  5. 火災性状予測方法(耐火設計理論1)
  6. 部材温度予測方法(耐火設計理論2)
  7. 鉄筋コンクリート構造の耐火設計(耐火設計理論3)
  8. 鉄骨構造・接合部の耐火設計(耐火設計理論4)
  9. 鋼とコンクリートの合成構造の耐火設計(耐火設計理論5)
  10. 構造物の火災時変形挙動(耐火設計理論6)
  11. 建設省告示・耐火性能検証法(火災継続時間の算定法)とその設計例(耐火設計への適用1)
  12. 建設省告示・耐火性能検証法(保有耐火時間の算定法)とその設計例(耐火設計への適用2)
  13. 地震後の火災,津波後の火災(過去の災害2)
  14. 過去の災害と建築構造設計の関連1(過去の災害3)
  15. 過去の災害と建築構造設計の関連2(過去の災害4)
[キーワード]
災害,火災,防災,耐火設計
[教科書・参考書]
教科書は第1回講義において指定する。
[評価方法・基準]
成績評価は課題の発表・レポートにより行い,60点以上を合格とする。
[関連科目]
[履修要件]
[備考]
講義室:工学部10号棟316小セミナー室
関連URL  
備考  平成28年度開講 Offered in AY2016 平成29年度開講せず Not offered in AY2017

, Last modified: Monday, 22-Feb-2016 17:00:47 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas