授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T251025
授業コード T25102501
授業科目名 建築史学特論
同上英語名 Special Studies in the History of Architecture
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科建築・都市科学専攻(建築学コース) (T251)
開放区分  
担当教員 MORRIS MARTIN NORMAN, 頴原 澄子
開講時限・
講義室等
後期水曜2限 

(講義室:自然科学系総合研究棟1号棟608室)
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T251:工学研究科建築学コース(後期), T252:工学研究科都市環境システムコース(後期), T261:工学研究科デザイン科学コース(後期), T271:工学研究科機械系コース(後期), T272:工学研究科電気電子系コース(後期), T273:工学研究科メディカルシステムコース(後期), T281:工学研究科共生応用化学コース(後期))
シラバス
[授業の方法]
講義・発表
[受入人数]
[受講対象]
自学部他学科生 履修可,他学部生 履修可;主に建築系後期の大学院生を対象とする
[授業概要]
建築史における研究中の課題、または現時点で関心を集めている課題について学生とともに考慮・討議する。テーマは年によって異なるが、人間の物質的・精神的活動を支える重要な場である建築の特性を、日本列島を中心にアジア・ヨーロッパなど各地域の自然環境・社会環境に即して、その形成・発展の過程を中心に、人間の行動様式、生産技術、計画技術との関連を、集落や都市までも視野に入れて、講述する。
[目的・目標]
学生に、建築の歴史を研究する様々な方法、対称に出来る資料と建築史研究を通して見えてくる世界観を学生に多少認識してもらう。
[授業計画・授業内容]
本年度、近代における日本建築の変化とその意義を代表的な研究を始め、幾つかの資料を元に考慮する。加えて、建築史学の多面性を伝える研究の紹介・評価を行う。
  1. 序論
  2. 近代建築、1
  3. 近代建築、2
  4. 近代建築、3
  5. 近代建築、4
  6. 近代建築、5
  7. 近代建築、6
  8. 近代建築、7
  9. 研究論文分析、1
  10. 研究論文分析、2
  11. 研究論文分析、3
  12. 研究論文分析、4
  13. 研究論文分析、5
  14. 研究論文分析、6
  15. 全体纏め
[キーワード]
建築史学、歴史学と資料(史料)、研究論文
[教科書・参考書]
[評価方法・基準]
成績評価は各回の課題に関する発表・レポート・討議(100%)により行い,60点以上を合格とする。
[関連科目]
[履修要件]
[備考]
建築史研究室ゼミ活動と絡む部分もありえる。
関連URL  
備考 

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas