授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T257013
授業コード T25701301
授業科目名 高分子物理化学
同上英語名 Physical Chemistry of Polymers
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科共生応用化学専攻(共生応用化学コース) (T281)
開放区分  
担当教員 笹沼 裕二
開講時限・
講義室等
前期水曜2限 
工 5号棟 105教室
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T251:工学研究科建築学コース(後期), T252:工学研究科都市環境システムコース(後期), T261:工学研究科デザイン科学コース(後期), T271:工学研究科機械系コース(後期), T272:工学研究科電気電子系コース(後期), T273:工学研究科メディカルシステムコース(後期), T281:工学研究科共生応用化学コース(後期))
シラバス
[授業の方法]
講義
[受入人数]
[受講対象]
[授業概要]
学部での「高分子化学」、「高分子物性」レベルの内容を復習しつつ、一層高度な高分子の構造と物性、先端材料として求められる物性、機能について講義する。適宜演習を課する。
[目的・目標]
受講学生が、溶液物性、固体物性等、高分子の物理化学的な理解に必要な知識を習得する。
[授業計画・授業内容]
  1. 高分子の構造(コンフィギュレーション、立体規則性、コンホメーション解析、二次構造、高次構造)
  2. 高分子鎖のモデルI(自由連結鎖、回転障壁のある鎖、Gauss鎖)
  3. 高分子鎖のモデルII(回転異性状態法の統計力学I)
  4. 高分子鎖のモデルIII(回転異性状態法の統計力学II、分子動力学)
  5. 溶液論I(Flory-Huggins理論)
  6. 溶液論II(化学ポテンシャルと束一性)
  7. 溶液論III(排除体積効果、Stockmayer-Fixmanプロット、スケーリング則、準希薄溶液)
  8. 相転移(スピノーダル分解、LCST、ポリマーブレンド)
  9. 高分子の結晶化(平衡論と速度論)
  10. ガラス転移(等自由体積理論、可塑剤)
  11. ゴム弾性の熱力学
  12. 粘弾性I(Maxwell要素、Voigt要素、4要素モデル)
  13. 粘弾性II(動的粘弾性、複素弾性率、複素コンプライアンス、WLF式)
  14. 粘弾性III(応力テンソル、非Newton流体、法線応力効果、ワイセンベルグ効果)
  15. 講義の総括と理解の確認
[キーワード]
高分子構造、特性解析、溶液物性、固体物性、計算化学
[教科書・参考書]
共生第4研究室のHPからpdfファイルとしてダウンロードできる。 平成25年3月にテキストを大幅に改訂したので、必ず新たにテキストを入手すること。印刷して授業に持参すること。
[評価方法・基準]
レポート40%、試験60%で評価し、60点以上を合格とする。
[関連科目]
[履修要件]
共生応用化学科の授業科目「高分子化学」、「高分子物性」を履修していることが望ましいが、学部レベルの内容も復習するので、「高分子物性」を受講しなかった学生も臆せず参加されたい。
[備考]
関連URL
備考 [T20701701]からコピー。 教科書のWEBのIDとパスワードは掲示します。

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas