授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T257014
授業コード T25701401
授業科目名 生物情報化学
同上英語名 Material Science in Bioinformatics
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科共生応用化学専攻(共生応用化学コース) (T281)
開放区分  
担当教員 梅野 太輔, 山田 真澄
開講時限・
講義室等
前期金曜2限 
工 1号棟3階視聴覚教室
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T251:工学研究科建築学コース(後期), T252:工学研究科都市環境システムコース(後期), T261:工学研究科デザイン科学コース(後期), T271:工学研究科機械系コース(後期), T272:工学研究科電気電子系コース(後期), T273:工学研究科メディカルシステムコース(後期), T281:工学研究科共生応用化学コース(後期))
シラバス
[授業の方法]
講義・発表
[受入人数]
20程度
[受講対象]
自学部他学科生 履修可,他学部生 履修可,科目等履修生 履修可;学部の生化学1レベルのバイオサイエンスの知識を有する学生
[授業概要]
この講義では,生物が持つ様々な化学情報について,その発現解析の重要性,機能改変および機能調節の方法,関連する最新の分析手法などについて学ぶ。
[目的・目標]
生物の多様な機能を支える化学情報について,その多様性,相互作用,発現調節がバイオ工学,診断・再生医療,創薬などにおいてどのように関わっているかについて理解する。また,それらを計測・解析するための最新の分析手法について理解する。
[授業計画・授業内容]
和文テキストあるいは英語文献の輪講形式。担当部分を精読し,内容をパワーポイントで発表する。質疑応答を経て得たフィードバックをもとに,その発表内容をレポートとしてまとめる。例えば,
  1. 生物情報解析の重要性について
  2. オミクス解析の発展(1)
  3. オミクス解析の発展(2)
  4. DNAシーケンシングの発展と次世代シーケンサー(1)
  5. DNAシーケンシングの発展と次世代シーケンサー(2)
  6. RNA定量解析
  7. マイクロアレイ技術(1)
  8. マイクロアレイ技術(2)
  9. 単一細胞の選抜および解析手法(1)
  10. 単一細胞の選抜および解析手法(2)
  11. マイクロ流体システムを用いた細胞解析システム(1)
  12. マイクロ流体システムを用いた細胞解析システム(2)
  13. 細胞間の相互作用解析
  14. 細胞の分化およびリプログラミング(1)
  15. 細胞の分化およびリプログラミング(2)
[キーワード]
DNA, RNA, protein, single cell analysis, microarray, microfluidics, stem cell engineering
[教科書・参考書]
なし
[評価方法・基準]
授業における発表資料・説明・質疑応答・レポートを評価し,60点以上を合格とする。
[関連科目]
[履修要件]
[備考]
担当:山田真澄准教授
関連URL  
備考 [T20701801]からコピー。

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas