授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T257025
授業コード T25702501
授業科目名 環境適合高分子材料特論
同上英語名 Environment Friendly Polymers
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科共生応用化学専攻(共生応用化学コース) (T281)
開放区分  
担当教員 笹沼 裕二, 高橋 正洋
開講時限・
講義室等
後期月曜3限 

(受講希望者は事前に笹沼先生にメールで連絡 sasanuma@faculty.chiba-u.jp)
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T251:工学研究科建築学コース(後期), T252:工学研究科都市環境システムコース(後期), T261:工学研究科デザイン科学コース(後期), T271:工学研究科機械系コース(後期), T272:工学研究科電気電子系コース(後期), T273:工学研究科メディカルシステムコース(後期), T281:工学研究科共生応用化学コース(後期))
シラバス
[授業の方法]
講義・演習
[受入人数]
[受講対象]
[授業概要]
環境適合高分子をはじめ、種々の高分子について、計算科学と実験を用いた分子設計法を講義し、文献講読の演習を通してその実例を紹介する。
[目的・目標]
高分子の計算科学と構造・物性解析の実験法の現況を理解し、求める物性・機能を発現する高分子を分子設計する方法論を理解する。理想的にはその方法論の取得・実践を目指す。
[授業計画・授業内容]
前半が講義形式、後半は演習形式で行う。後半では受講生は事前に予習準備することが求められる。研究実例については、最新のテーマに変更することもある。
  1. 概要、計算科学の方法(分子軌道法)
  2. 計算科学の方法(分子動力学法)
  3. 高分子のコンホメーション解析法1(核磁気共鳴法、分光法)
  4. 高分子のコンホメーション解析法2(光・中性子・X線散乱法、粘度測定)
  5. 高分子の溶液論の基礎(Flory-Huggins理論とその周辺)
  6. 高分子の溶液論の現況と今後の展望
  7. 高分子鎖の統計力学理論(回転異性状態法の基礎)
  8. 高分子鎖の統計力学理論(高精度回転異性状態法)
  9. 研究実例1.ポリエーテル類(1)
  10. 研究実例1.ポリエーテル類(2)
  11. 研究実例2.ポリイミン類(1)
  12. 研究実例2.ポリイミン類(2)
  13. 研究実例3.ポリエステル類(1)
  14. 研究実例3.ポリエステル類(1)
  15. 授業の総括と今後の展望
[キーワード]
高分子、分子設計、計算科学、NMR、分光法、散乱法、溶液論
[教科書・参考書]
授業「高分子物理化学」のテキストを一部で使用、必要に応じて資料を配布する。
[評価方法・基準]
演習、レポートを総合して判定する。
[関連科目]
高分子物理化学、高分子合成化学
[履修要件]
学部の授業「物理化学I」、「物理化学III」、「高分子化学」、「高分子物性」、「量子化学」、大学院の授業「高分子物理化学」の単位を取得しているか、それと同等レベルの学力があることが必要。
[備考]
関連URL  
備考 [T25702501]からコピー。

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas