授業詳細情報
開設年度 2016 年度
科目コード T257030
授業コード T25703001
授業科目名 極限環境プロセス科学特論
同上英語名 Advanced Topics in Materials Science and Processing under Extreme Conditions
単位数 2.0 単位
開講学科 工学研究科共生応用化学専攻(共生応用化学コース) (T281)
開放区分  
担当教員 岩舘 泰彦, 西山 伸, 大窪 貴洋
開講時限・
講義室等
前期金曜2限 
工総研1 アクティブラーニング室2
科目区分
詳細表
2016年入学生:
選択科目S30(T251:工学研究科建築学コース(後期), T252:工学研究科都市環境システムコース(後期), T261:工学研究科デザイン科学コース(後期), T271:工学研究科機械系コース(後期), T272:工学研究科電気電子系コース(後期), T273:工学研究科メディカルシステムコース(後期), T281:工学研究科共生応用化学コース(後期))
シラバス
[授業の方法]
講義
[受入人数]
20
[受講対象]
自学部他学科生 履修可
[授業概要]
限りある資源やエネルギーを有効に活用するために、高温・高圧・高エネルギー照射等の極限条件を利用して、厳しい環境下にあっても高機能を発揮する材料を効率よく生産し、あるいは再生させる新しいプロセスの開発法を講義する。
[目的・目標]
この講義では、非晶質および結晶質の無機材料に関する知識のうち特に、高温・高圧プロセスを利用した合成プロセス、液体化プロセス、高温・高圧下あるいは高輝度放射光・高エネルギー粒子照射下での材料機能評価や材料改質について学ぶ。また、これらの知識が環境や資源の保全にいかに有効であるかを理解させる。
[授業計画・授業内容]
  1. 極限環境とは
  2. セラミックスの焼結
  3. HIP焼結法
  4. HIP焼結と熱電変換材料
  5. 超臨界水
  6. 超臨界の応用
  7. 負の熱膨張を示す酸化物
  8. 結晶質極限環境材料総論
  9. 液体化プロセスの本質とメリット
  10. 液体化プロセスの応用(フリーズドライ)
  11. 液体化プロセスの応用(乾式再処理)
  12. 高輝度放射光を用いる構造の解明
  13. 高エネルギー粒子を用いる構造の解明
  14. 高エネルギー粒子を用いる材料の改質
  15. 非晶質極限環境材料総論
  16. 期末試験
[キーワード]
極限環境, 高温・高圧, HIP焼結, 超臨界, 負の熱膨張, 液体化プロセス, フリーズドライ, 乾式再処理, 高輝度放射光, 高エネルギー粒子, 材料改質
[教科書・参考書]
特になし
[評価方法・基準]
中間試験で40%,ミニレポートで20%,期末試験で40%で評価し、 60点以上を合格とする。
[関連科目]
無機材料化学
[履修要件]
[備考]
関連URL  
備考 

, Last modified: Wednesday, 23-Mar-2016 23:00:48 JST, syll Ver 2.80(2016-02-13) by Yas